SSブログ
takebeIMGL3617_TP_V.jpg
◇◆心理学・サイエンス ブログトップ

婚活・就活・資格試験などで大切な3つのこと/自己効力感 [◇◆心理学・サイエンス]

◆自己効力感について


自己効力感(※Self-efficacy)とは、簡単に言うと、「ある具体的な状況において、自分だったら、頑張れば望みが叶う!」ということを信じる感覚のことだそうです。(※心理学者 Bandura,Aが提唱)

この自己効力感を強く感じられる時、人は「希望」を持つことができますが、自己効力感を失うと、「絶望」に近い感覚を抱くようです。








◆3つの大切なこと


(1)自己効力感を低下させないようにケアする

大人になると、「頑張れば叶う」ことばかりではないことを経験しますよね。





特に、「自分は頑張っても上手くいかないのに、頑張っていない人が上手くいっている」状況を目の当たりにするのは婚活かもしれません。



婚活・就活・資格試験では、自分がそれらに関わっている限り、長期的にストレスにさらされます。



人間の脳は、「小さくて長期的なストレス」の方が、「大きくて短期的なショック」よりも弱いといわれており、毎日くり返し感じるストレスにより本来の能力も出せなくなるケースもあるそうです。



例えば、毎日「今ひとつ、うまくいかない・・」とクヨクヨ考え続けた結果、自己効力感が低下し、次のような悪影響が言動や外見に現われることがあるようです。





●特定の話題になると、「伏目がち」になる。

●物事への興味がわかなくなったり、会話がはずまなくなる。

●相手の言動を深読みするようになり、疲れやすくなる。

●会話の中で、激しい反応(トゲのある言葉など)をしやすくなる。





特に、婚活や就活において対人関係は重要なので、言動や外見に現われた悪影響が、致命的な結果を導くこともあるでしょう。



そして、自己効力感が低くなったせいで良くない結果を招くようになると、さらに自己効力感が低下していくという悪循環に陥りやすくなるようです。







そこで、自分の願いを叶えるためには、「自己効力感」を低下させないように自分をケアすることがとても大切だと思われます。





具体的には、次のようなケアが効果的のようです。





 ● 成功体験をすること

 ● 信頼できる人に、言語的な励ましを受ける

 ● 成功している姿を想像すること






※「成功体験」は、本命の願望以外の日常のささいなことでOKのようです。必ずクリアできる小さな目標を立て、短期間で必ずクリアすることを続けると、自己効力感を高めていくことができるようです。

(例:筋トレ、整理整頓、ダイエット、趣味などでもOK)




結婚情報サービスからお見合いパーティーまで!安心・リーズナブル!





(2)期限を決める

「あきらめない」ことも大切ですが、長期的なストレスにさらされた状態で、うまくいかないことに囚われるのは、あまり良いことではありません。



心の区切りをつける期限を決めて、期限までの間は、適切な方法でしっかり努力した方が、心にも体にも良いようです。




(3)最初の目標が達成しなくても、幸せになれる



婚活・就活・資格試験では、自分の願いが必ず叶うとは限りません。自分の願いが叶わないのは残念なことですが、「その願いが叶わなければ、自分はダメ、不幸になる」などと考えない方が良いようです。



ある瞬間に願いが叶ったとしても、その後にどのような展開になるかは、わかりませんよね。





世の中で成功するのは、コンクールで2位などだった人が、けっこう多いそうです。





願いが叶っても、叶わなくても、それだけで人生が完全に決まるわけではなく、そこからどう進むかの方が、重要なのかもしれません。




なお、目標に向かって進んでいる時に、失敗することを想像して「こうなったらどうしよう」と考えると、失敗しやすくなるそうですので、気をつけてくださいね。





希望が叶うのは素適なことですが、それに囚われすぎないように自分をコントロールするのが、賢明のようです。







nice!(5)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:恋愛・結婚

人の容姿の美しさと黄金比率 [◇◆心理学・サイエンス]

◆黄金比率とは



古代ギリシャで考えられたという視覚的に最も安定した美しい比率。(1:1.1618 ≒およそ 5:8)黄金分割ともいわれます。

ギリシャのパルテノン神殿、ピラミッド、ミロのビーナス像などの歴史的建造物や美術品だけでなく、自然界において植物の葉の並び方や巻き貝にも見い出だされるそうです。


日常生活でもっとも身近な黄金比というと、「名刺の縦:横のサイズ」です。

 



◆容姿と黄金比率


比率によるバランスは、物を美しく見せるためにとても重要だと考えられているので、この黄金比は審美歯科や美容外科でも利用されているそうです。


(1)黄金比率だと美しく見える例

・「足裏-おへそ」:「おへさ-頭頂」の長さ

・「顔の縦の長さ」:「顔の横幅」の長さ

・その他、目・鼻・口などの長さ・間隔・形態について



(2)<その他の美人の条件>

鼻の高さは、鼻-口-アゴを結ぶラインが真っ直ぐになる(Eライン=エステティックライン)のが最も美しいと考えられており、美容整形で鼻・アゴを手術する際には必須なのだそうです。

ワコールのトルソ・バランス
→ウエスト:肩幅:乳頭間隔:ヒップ=1:1.6:0.8:1.4
→ ヒップトップの位置=身長の真ん中あたりの位置

ワコール ゴールデンカノン 美しさのバランス



・「なめらかな肌」「艶やかな髪」「輝く瞳」

瞳の白目:黒目:白目の大きさ=1:2:1








置き換えダイエットの新常識 Bee up Style

 

 


nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:恋愛・結婚

人との縁をつなぐ方法(婚活・再婚・仕事など)/単純接触効果(ザイアンスの熟知性の法則)・長期記憶と短期記憶 [◇◆心理学・サイエンス]

人との縁をつなぐ方法

「親しくしていたい」人との縁をつなぐには、相手に好意をもたれていることが必要です。

通常、相手を嫌っていなければ、相手との接触が多ければ多いほど相手を好意的に思うと考えられています。

これは、「単純接触効果」(ザイアンスの熟知性の法則)とよばれ、心理学者ロバート・ザイアンスが提唱した理論です。(1968年)

ザイアンスは、大学生に顔写真を見せて写真を見た回数とその人物に対する感情を調査する実験を行いました。その結果、顔写真を見た回数が多いほどその人物に好意を寄せる傾向が強いという結果が導き出されたのです。


つまり、プライベートや仕事などで「親しくしたい」と思うような人と出会った時は、嫌われないようにしながら、接触回数を増やし、好感度を上げて親密になっていくのが王道です。


「また会いたい」と思われる人の38のルール


誰とでも15分以上 会話がとぎれない!話し方66のルール




敏腕営業マンが、何度も足を運んでは、商品よりも世間話に花をさかせた後、驚くほど高額な商品を売り上げたりするのは、この単純接触効果の表れといえるでしょう。

営業力をアップさせたい方はこちら






なお、縁をつなぐ第一歩としては、相手に自分のことを覚えてもらう必要がありますよね。


記憶には、長期記憶と短期記憶というのがあります。

短期記憶が時間とともに失われてしまう一般的な記憶であるのに対して、長期記憶は時間が経っても思い出せる特別な記憶であり、短期記憶の一部のみが長期記憶として保存されるそうです。

そして、この短期記憶を長期記憶に変えるには、記憶してから1~2週間以内に、再度思い出すと良いようです。


そこで、初対面の人には、1~2週間以内に簡単なお礼や挨拶のメールを送ると、自分のことを覚えてもらいやすくなるというわけです。


幸せ成功力を日増しに高めるEQノート




素適な人と縁を結びたい方は、まず縁をつなぐことを大切にしてみて下さいね。









体から快適生活を提案するウェブサイト。スポーツ用品・ダイエットグッズがおすすめ。


小柄な女性向けの衣類・アロマ(By 牧瀬里穂)/ジュエリー(By 川原亜矢子・倉本康子)/ハンドバッグ(By 真矢みき・モデルのなお)など


TV通販・あるらショッピングサイト。人気商品をいち早く取り揃えています。







[ぴかぴか(新しい)]REIKOも参加しています[ぴかぴか(新しい)]



TOPへ戻る 総合 INDEX へ 心理学・サイエンス へ

Copyright (C)2009 PARTIR.All Right Reserved.

nice!(4)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:恋愛・結婚

NHKスペシャル 「女と男」 最新科学が解き明かす「性」の謎 [◇◆心理学・サイエンス]

NHKスペシャル 「女と男」  最新科学が解き明かす「性」の謎

2009年1月11日~19日に放送されたのですが、好評だったために2009年12月にも再放送されました。

男女はなぜ惹かれあうのか?女と男は、どこがどう違い、その違いの意味は?

女と男という性システムの基本が揺らいでいる現代。そして未来はどうなるのか。


最新科学で人間の“性”の謎を解明していくと、人類の祖先が経験してきた数百万年におよぶ弱肉強食の熾烈な生存競争が浮かび上がってくる。女と男の不思議を紐解くサイエンスドキュメンタリー」

なかなか興味深かったので、放送された内容の一部を少しだけご紹介しておきます






第1回 「惹かれあう二人 すれ違う二人」

どうすれば男女関係が長続きするかという科学的探究が進められているそうです。「子育て協力者」から「人生のパートナー」へと変わる男女関係の現在について。


ドーパミンの大量分泌が、惹かれあう男女の絆。
しかし、この大量分泌は長く続かないため、「男女の恋愛の賞味期間」は、せいぜい3年

女性が子供を産むのに適切な時期(健康状態・妊娠のし易さ)には、ウエストとヒップの比率が7:10に近づく(スリム・ふくよか等には関係なし)。
男性はこれを一瞬で把握して、そのような比率の体型の女性を「美しい」と判断する。男性が女性を選ぶ時には、本能的に、女性のウェストやヒップに視線が引きつけられる

女性は、「記憶」により、男性が信頼できる人物か判断する。

女性は、相手の顔の表情から感情を簡単に読み解く傾向があるが、男性は、必死に脳を働かせても読み解けずにハズす傾向にある。

女性が悩みを相談する時、話を聞いてもらいたいだけのことが多いが、男性は解決策を示そうとするために、すれ違う。

・男女の違いは、長い狩猟採集時代の遺物
 

  

                         
 
第2回 「何が違う? なぜ違う?」

「男女差」が次々と見つかり、特に、脳は性ホルモンなどの影響で男女差が生じていることが明確になってきたそうです。

脳が男女で違う理由は、「ともに生き延びる」ためだとか。長い狩猟採集時代、祖先は役割分担をして、多様な食糧を確保する生存戦略をとったため、男女の脳の差を生んだと考えられているようです。

医学や教育などで始まっている性差に注目する新たな潮流について。


・教育や医学の分野でも、男女の差=性差を重視する動きが広まっている。
     
・脳は性ホルモンなどの影響で性差が生まれている。

・脳が違うのは、「男女それぞれで得意なことが違う」ということ。   

男性は空間把握能力が高く、女性は言語能力が高い傾向にある。





 
第3回 「男が消える?人類も消える?」


性染色体の基本そのものが大きく揺らぎ始めていて、男性をつくるY染色体を運ぶ精子の劣化も著しいそうです。性システムの危機に、我々はどう対応すべきか?試験管ベビーが生まれて30年、生殖技術をめぐる最前線をたどりながら、性の揺らぎが引き起こしているさまざまな影響について。


男性をつくるY染色体は滅びつつある。専門家は「500万年以内には消滅する確率が高いと言う。
 
Y染色体を運ぶ男性の精子の劣化も著しい。これは生物学的に一夫一婦制が長くなった影響。






番組を見損なってしまった方へ

放送内容を収録したものがDVD・書籍で販売されています。

だから、男と女はすれ違う―最新科学が解き明かす「性」の謎 NHKスペシャル 女と男 DVD-BOX 女と男のだましあい―ヒトの性行動の進化





YOUTUBE動画バラエティでも視聴できます。

YOUTUBE動画バラエティは、こちらへどうぞ








nice!(6)  コメント(0)  トラックバック(0) 
共通テーマ:恋愛・結婚
◇◆心理学・サイエンス ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。